本当に先週時間がないから、ポストできなかった。でも、昨日関ジャニ8の新しいPVが出た。ワッハッハーと呼ぶ。すっごくおもしろいと思う。Debuteから、一番すてきなPVです。It's my soulとツッコケ男道ようなじゃなくって、普通の服を着て、笑いっているの気持ちが伝えるようになりました。今日、Orgoラッブから帰って、とても疲れた。でも、PVをDownloadして、見る後で、すっごく幸せになって、笑うようになりった。
最近、ルームメートや友達とたくさん問題が出てきた。来年どこに、だれとすみたほうがいいという問題がある。そして、試験がたくさんがあったから、いつもこっまている。だから、その問題から逃げだしたいので、毎日図書館へいって、勉強している。そのとき、エイトの歌を聞いて、なんか、元気になる気持ちと何でもいいという気持ちを感じした。
いまも、ロームメートとつめたくけんかしている(Cold war?)大変な気持ちを感じているから、ワッハッハーを聞っています。Repeatの選択を選べた。なんか、私の気持ちがこのうたで書いたのは同じだ。大学が好きじゃなくても、クラスは難しくても、友達はわたしの気持ちが分からなくても、自分のために、そして両親のために、うれしくなりたい。
「無理して笑っても
無理みたいと笑われてもそれさえも笑ってりゃ」
そのことば。。。理由が要らなくても、どこでも、いつもわらえるというのはいいゴールだと思う。楽しく生きたい。
「僕が笑えば 君が笑うから
君が笑えば また誰かが笑うさ」
友達はいつも悩み事があったから、毎日ぜんぜん笑っていない。ですから、なんか、そのEnivornmentにいて、浮かない顔もある。でも、もっと笑ったら、たぶん友達もうれしくなると思う。バナードがとてもたいへんだ。T_T;;
2 Comments:
私もこの歌、とても好きです。8の歌は元気になるのが多いと思うんですけど、これもそのうちの1つですね。
人間関係はとても複雑(ふくざつ)で、大変だと思います。一人ひとり、考え方も何もかもぜんぜん違いますから。でも、逃げ出さないで、ルームメートと気持ちをちゃんと話し合ったほうがいいと思います。話せばきっとわかると思いますよ。(世界から戦争(せんそう)がなくならないのは、みんな、他の人の話を聞かないし、他の人といっしょうけんめい話さないからだと思います...。)
その時、笑顔を忘れずに!8が歌うように、笑っていれば、きっといいことがありますよ!日本のことわざ(proverb)に、「笑う門(かど)には福(ふく)来たる」というのがあるぐらいですからね。(^^)
言葉について
割り切る 【わりきる】
この歌詞の中の「割り切る」は難しいですね。この「割り切る」は、「妥協(だきょう)する(make a compromise, meet halfway) 」という意味だと思います。「大変なのは自分だけじゃないと思うことで、本当は大変だということを忘れようとする」というような...。
一言 【いちごん】
これは「ひとこと」と読みます。ここでは「がんばれのその一言」という風に使われていて、「がんばれという言葉」の意味ですね。
もう1つ...
うつる 【うつる】-To be photographed
これは、"to be catching"という意味です。「あくびがうつる」は、「だれかがあくびをしていたら、ほかの人もあくびをするようになる」ということです。英語でも、「Yawning is catching」と言うと聞きましたが、どうですか。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home